去年大好評だった貯木まちあるき。
今年も第2回目が開催されたことに感謝です。
丸商店も見学場所としてツアーに組み込んでいただきました。
子供の頃よく拾っていたどんぐりやいちょうの葉、赤や黄色の葉っぱを採取してきました!(^^)!
懐かしかったです・・・。
お客様を迎え入れる為に秋冬バージョンで事務所をディスプレイしましたよ(*^_^*)
スタンプラリーも「丸勘」スタンプで準備ばっちりです。
吉野杉ランチョンボード。
お箸も吉野杉。
ご好評いただいております吉野杉料理箱。
四季のお料理がより一層際立ちます。
これからの季節、おせち料理x吉野杉料理箱ですね。
奈良県庁に展示させていただいております吉野桧ランプ。
明るいところ
暗いところ
雰囲気が異なります。幻想的ですー!!
(杉の実をモチーフとしたランプなので杉の実を採取してきました)
こちらのカバーはデザインの見本でございます。
(開発初期の頃の形なので縦目と横目の加工も施してないです。)
初期の形から考えるとかなり強度もあがりデザインもスタイリッシュになりました。
試行錯誤を繰り返し繰り返しの開発だったので初期の形を見てると苦労を思い出します。
お客様からも「節ありでも作れるんですね!節バージョンもいいと思います」
とお声をいただきうれしかったです。
着色なし!木のそのままの色で遊べる広葉樹も興味をひいていました。
現在カバー地道に制作中でございます。
工場見学の様子(*^_^*)
iPhoneカバーの加工の様子を見ていただきました。
いつもはNCルーターが動くところを見学していただいてたのですが
今回はすごく近くでルーターで手作業での加工を見学していただきました。
その他にも組加工の照明枠やスプルースの丸柱、桧無垢の丸柱なども作業途中の製品があったので色々見ていただけたと思います(*^_^*)
見学にきていただいた皆様
ほんとうにありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
まちあるきにぴったりな陽気な空と紅葉が綺麗な昼下がりでした。